【所得税の達人】準確定申告データ作成手順

2025年02月18日


■達人シリーズよくあるお問い合わせ

Q.納税者が死亡した場合の準確定申告のデータは作成できますか?

オリコンタービレ
オリちゃん
A.納税者が死亡した場合の準確定申告については、「所得税の達人」から作成できます。所得税の達人でデータを開き、業務メニューの[申告書の作成]-[作成帳票の選択]画面で、「死亡した者の確定申告書付表」を選択します。

 

データ作成手順

1.所得税の達人でデータを開き、[基本情報の登録]をクリックします。[申告情報]タブの[利用者識別番号]は、相続人の利用者識別番号を登録します。


 
2.業務メニューの[申告書の作成]をクリックします。


 

3.[作成帳票の選択]画面で[申告書添付書類]の中にある(①)「死亡した者の確定申告書付表」(②)にチェックをつけて、確定(③)をクリックします。


 

「死亡した者の所得税及び復興特別所得税の確定申告書付表(兼相続人の代表者指定届出書)」が作成され、申告書のタイトルに「準確定申告」と表示されます。
 

 

オリコンタービレ
オリちゃん
✅電子申告について
令和2年分以後の所得税及び復興特別所得税の準確定申告書は、電子申告に対応しております。
(※令和元年分以前の準確定申告書については、電子申告できません。)

 
⭐関連FAQ:【電子申告の達人】令和06年分所得税の準確定申告データが、電子申告取込時の[参照]画面に表示されない場合の対処法

 
 



ご相談お問合せはこちら

各種お問合せはこちらから

フロンティア21
オリコンタービレ通販サイト
会計事務所 M&Aサービス
リモートビューワー