【達人シリーズ】SQL serverはどのバージョンをインストールしたら良いですか?

2023年05月31日

■達人シリーズよくあるお問い合わせ

Q.新しいPCにSQLserverをインストールしたいのですが、どのバージョンをインストールしたら良いですか?また、インストール済みのSQ serverのバージョンの確認方法をおしえてください。

A.Windows11をご利用中の場合、また、Windows10でOSが64ビット版をご利用中の場合は、[SQL server 2019]のバージョンを推奨しております。

※Windows10で、OSが32ビット版の場合は[SQL server 2014]をインストールしてください。
※Windows 11上では[SQL Server 2016]、[SQL Server 2014]は、マイクロソフト社のサポート対象外となります。

■参考(NTTデータホームページ):Windows 11上での動作状況について
 

※professional Editionの場合、親機と子機の両方にSQL serverをインストールする必要がございます。

※PC入替の場合は、以前のインストールバージョンより上位バージョンのSQL serverをインストールください。

 

SQL serverのインストール方法

1.達人Cubeにログインし、[アップデート]をクリックします。


 
2.[アップデートコンテンツ]-[その他](①)をクリックし、[更新情報を取得](②)をクリックします。表示される[SQL2019セットアップ](③)をダブルクリックし、インストールを行います。

※[SQL server 2022]、[SQL server 2014]、[SQL Server 2017]をインストールする場合は[SQL server 2022セットアップ]、[SQL2014セットアップ]、[SQL2017セットアップ]をそれぞれダブルクリックし、インストールを行ってください。


 
3.インストールが終わりましたら、パソコンを再起動します。パソコン再起動後、達人Cubeにログインし、[SQL serverのサービスは開始されています。]と表示されましたらインストールは完了です。

 

SQL serverのバージョンの確認方法

達人Cubeにログインし、[ヘルプデスクツール]をクリックし、[コンピュータ情報]をクリックします。
[コンピュータ情報]-[システム]-[⑩SQLサーバ情報(規定のインスタンス)]からバージョンを確認できます。


 
※下記の画面は[SQL server 2016]がインストールされています。[SQL server 2019]をインストールした場合は[SQL server 2019]と表示されます。

 


ご相談お問合せはこちら

各種お問合せはこちらから

フロンティア21
オリコンタービレ通販サイト
会計事務所 M&Aサービス
リモートビューワー