2018年02月28日
■達人シリーズよくあるお問い合わせ
Q.「青色申告決算書」の3ページにある[減価償却費の計算]で、少額減価償却資産はどのように登録すればよいですか?
A.以下の手順で登録します。
① [減価償却資産の登録]画面で、[減価償却資産の名称等][取得年月][取得価額]を入力します。
② [償却の基礎になる金額]-[入力]をクリックしてチェックを付け、空欄にします。
③ [償却方法]の[▼]をクリックして[その他]を選択し、右側の欄に[少額]と入力します。
④ [事業専用(貸付)割合]を空欄にします。
⑤ [本年分の必要経費算入額]-[入力]をクリックしてチェックを付け、[取得価額]と同額を入力します。
⑥ [本年中の償却期間]は空欄のままにします。
⑦ [未償却残高]-[入力]をクリックしてチェックを付け、空欄にします。
⑧ [摘要]上段に[措法28の2]と入力します。
⑨ [摘要]下段に[(明細は別途保管)]と入力します。
※ 上記は少額減価償却資産を手入力で登録する手順です。「減価償却の達人」からデータ連動した場合は少額減価償却資産は自動で登録されます。
各種お問い合わせはコチラ
お電話でのお問い合わせ
関東営業所:03-5759-6730 関西営業所:06-6261-3166 九州営業所:092-413-3630